施術内容

施術内容

事故治療

事故治療

整骨院で交通事故の治療が出来ます。
むち打ち・交通事故等のケガや痛みに対応した治療が出来ます。

  • 自賠責保険適用により休業補償や交通費も支払われます
    自賠責保険を使い、交通事故治療が出来ます。
    施術によってかかる交通費や休業補償もあります。
  • 整骨院の通院に対して1日4,200円程度の慰謝料が支払われます
    交通事故に対する救済保証になります。
    救済保証制度を利用し安心して治療が行えます。
  • ほかの病院に通院しながら転院・併院することも出来ます
    他の病院との併用で施術を行ったり、別院から当院で治療もできます。
    お気軽にご相談ください。

当院では交通事故の後遺症にお悩みの方を治療します

  • むちうち
  • 頭痛
  • 吐き気
  • めまい
  • 手先のしびれ
  • 足先のしびれ
  • 腰の痛み
  • 膝の痛み
  • 背中の痛み
  • 気分が悪い
  • 活力が出ない

交通事故の影響で痛みが残ってしまった状態で治療を放置していると、後遺症が残ってしまう場合があるので早期にしっかり治療しましょう。

交通事故治療について

  • 他の整骨院からの転院は出来ます。
  • 当院は自賠責保険の取り扱いが出来ます。
  • 患者さん(被害者)の自己負担は0円になります。
  • 自賠責保険は治療に対して120万円まで支払われます。

交通事故治療の流れ

  • 01まず交通事故の後、外傷がなくても必ず医療機関で検査を受けて下さい。
    当日痛みがない場合がありますが、後日痛みが出る場合があります、必ず病院で検査を受けてください。
    その時に病院から診断書をもらってきて下さい。
  • 02病院で検査を受けた後に保険会社に当院へ通院することをお伝えください。
    契約の保険会社の担当者に、当院に通院した事を伝え、当院の名前、電話番号、住所等をお伝えください。 事前に保険会社に連絡をして頂きますと当院へ連絡が来ます。
  • 03来院前にご連絡をしていただけますと手続きがスムーズに出来ます。
    当院に事前にご連絡をお願いします。
  • 04準備が出来ましたら安心して交通事故治療をはじめられます。
    通常の治療期間はおよそ3~4か月です。
    症状や状態により期間は変わります。
    症状が軽減しても完治したという訳ではありません。
    患者様の体調を診ながら、治療のスケジュールを立てますので、お気軽にご相談下さい。

腰痛・ぎっくり腰

ぎっくり腰になったときどうすればいいのか?

ぎっくり腰

ぎっくり腰は自分で判断しないことが大切!かえって悪くなる場合があります

  • ・ぎっくり腰は最初は患部を冷やしてください
  • ・無理に体を動かさず安静にしてください
  • ・長引くようでしたら病院で診察してください
  • ・病院で診察して問題ないようでしたら腰のリハビリやストレッチをしてください
  • ・整骨院で施術で症状の緩和と予防をしましょう

ぎっくり腰が頻繁に起こる方は、過信は禁物、腰椎圧迫骨折、腰椎脊柱管狭窄や、腰椎椎間板ヘルニアなどが起きているかもしれません。
高齢者のぎっくり腰の場合、腰椎圧迫骨折の可能性があります。

腰痛はなぜ起こるのか

ぎっくり腰

多くの場合腰痛の起こる原因を、特定することはかなり困難です。
腰痛は身体であったり、病気やストレス等様々な原因が、複合的に絡み合っています。
病院の診断では、背中と腹部の筋肉の弱さが、腰痛の原因と診断されます。
他にも日常生活での姿勢や、偏った態勢での作業が、腰痛を引き起こす事があります。
偏った態勢での筋肉の緊張が続くと、背中や腰への痛みとなります。
緊張した筋肉が近くの筋肉影響し、それが背中や腰への痛みとなります。
その他の原因は骨盤の歪みが背中の緊張・臀部・下肢筋肉群の過緊張を発生させ腰部脊柱の不均衡が神経系、血管等の圧迫によって痛みが出ることがあります。

一般的に腰痛は、脊椎原因の腰痛と、内臓の病気が原因の腰痛に分かれます。
内臓で起こる腰痛は、内臓の治療で症状が改善します。

腰痛は様々な要因で発生します。姿勢や運動不足、腰に負担のかかる作業や老化・肥満・内臓の病気・血管の病気・ストレス・ケガなどです。

ぎっくり腰とは

ぎっくり腰とは、突然に腰に痛みが起こり、激しい痛みで動けなくなるほどの症状の腰痛症です。

ぎっくり腰の起こる原因から対策まで

ぎっくり腰

ぎっくり腰になる本当の原因は、はっきりとした事は分かっていません。
ぎっくり腰の症状は腰・背中・臀部等の激しい痛みですが科学的によくわかっていません。
はっきりとした病名はなく通常は急性腰痛症か腰椎捻挫と言われます。
ぎっくり腰の起こる原因は、日常生活・偏った姿勢での筋肉の硬直・筋力の少なさなどと思われています。

ぎっくり腰の原因
  • ・腰をひねったとき
  • ・重い物を持ち上げたとき
  • ・筋肉疲労・姿勢のが悪い
  • ・内臓が原因による背中の張り
  • ・長時間ストレスが続いた

ぎっくり腰の症状について

ぎっくり腰では腰や下肢などに激痛が起こり、腰が伸ばせず動くのも辛い状態になります。

  • ・腰に激痛が起きます
  • ・腰から下に力が入らない状態
  • ・椅子に座れなくなる
  • ・背中から腰に張りと激しい痛み
  • ・痛みによってイライラが起こる

【脊柱管狭窄症】動くと足が重くしびれる状態
【椎間板ヘルニア】足がしびれる状態

慢性的な腰痛の特徴でぎっくり腰が起こりやすい方は、腰椎椎間板ヘルニヤ・腰椎すべり症・分離症・腰椎圧迫骨折の症状が起こりやすくなります。
ぎっくり腰が頻繁に発生する方、女性で腰痛症の方は専門医師の検査をお勧めします。
※ぎっくり腰は重いものを持ち上げたり、腰をひねったときにおこる腰の痛みです。 急性腰痛症・腰椎捻挫等を一般的にぎっくり腰と言われています。

スポーツ障害

スポーツ外傷にならないために

スポーツ外傷

良くあるスポーツ外傷

  • ・ヘディングの時に首と背中に痛み
  • ・大腿骨大転子部滑液包(腰側面の痛み)
  • ・サッカーに多いスポーツ鼠径ヘルニア(鼠径部周辺の痛み)
  • ・足首の捻挫(足関節外側の靭帯の損傷)

スポーツを楽しむ時に学校やスポーツクラブでのケガの予防には注意しないといけません。
クラブでの活動では、親が子供の健康を十分に注視して安全にスポーツを楽しめるようにしないといけません。

こどものスポーツ外傷の予防について

スポーツ外傷

・休息について

体力の回復はとても重要です。
最低でも週に一回は完全休養をさせましょう。
年間でも1ヶ月程度は連続休養をさせケガの予防を巣つことが必要です。

・保護具について

競技で必要なヘルメット、マウスピース、フェイスガード(首、肩、肘、胸、膝)等は必ず着用してください。
必要に応じてテーピングや保護サポーター・保護カップ等の保護具を使用して体を守ることは大切です。

・筋肉の向上

練習での体調を整え、競技に必要な筋肉を増やすことは外傷・ケガの予防になります。

・ストレッチ・柔軟体操

競技の練習前後に柔軟性が得られるストレッチを取り入れることによってケガの予防になります。

・競技技術の向上について

競技の練習前後に柔軟性が得られるストレッチを取り入れることによってケガの予防になります。

・練習中の休憩について

練習中には必ず休憩をすることでケガの予防になります。
熱中症対策にも休憩は必要です。

・ルールの大切さ

安全に競技をするにはを厳しくルールを守ることが大切です。

・痛みの報告を義務化する

競技者に痛みがある場合には、報告することを義務化し外傷やケガの予防に努め競技者を守りましょう。

・水分の補給について

熱中症対策に帽子の着用、運動の合間に水分の補給させ、室内が高温の場合は競技を中止しましょう。

多くの人々がスポーツを楽しむ事で外傷件数が増えています。
ケガをしないように学校やスポーツクラブが十分に注意しましょう。
特にクラブ競技は、親が子供の体調や健康を十分に注意し健康に活動できるように努める事が大切です。

肩こりはなぜ起こるのか

肩こり

肩こりは、肩甲骨周りの筋肉疲労と硬直が痛みを起こし頭痛や痺れが発生します。
肩こりは、頚椎が原因で起こる痛みが多いですが、具体的な原因のない症状があり、頚腕症候群、頚肩腕症候群などと言われます。
姿勢が原因の場合が多く、デスクワークやコンピュータ業務の方に多く、同じ姿勢を続ける事で筋疲労と筋の硬直が血流を悪くし、筋肉の代謝が悪くなり痛みが発生します。 他には、ストレートネックや生理的な前彎の湾曲が失われて、直線的な走行を示す頚椎が多いと言われ、痛みが伴いやすいとも考えられています。
によるものが多くデスクワークやコンピュータ業務の方に多く見られ、同じ姿勢を長時間することにより、筋疲労と筋のこわばりが生じ血流が悪くなり、疲労代謝が行われにくくなり痛みが生じます。最近では、ストレートネック、生理的な前彎の湾曲がなくなり、直線的な走行を示す頚椎が多く、痛みが発生しやすくなります。
慢性的な肩こり・肩甲骨周辺でお悩みの方は、一度ご相談ください。

お問い合わせはこちらから